アルプス子ども会がめざしていることや取っている方法、また、子ども・子育て・教育に関する話題を取り上げています。 [子育てコラムのバックナンバーはこちら]
学術会議の会員候補6名の任命を首相が拒否した事件発覚のひと月後、当会のリーダーにネットアンケートを行ったところ、29名という回答の少なさ以上に、授業・講義でのこの問題の取り上げられ方が、「全く無し」24名、「話題にされ […] […]
日本学術会議の新規会員6名の任命を首相が拒否したことに対して、私の所属する極めて穏健な日本自然保護協会もその一つですが、500を超える学会・協会等が抗議声明を発し、多くの地方紙は厳しく批判しました。この事件は私たちの生 […] […]
スキーを教えていると慎重派と積極派の二つのタイプの人がいることを実感します。それは他のスポーツについても想像できますし、ヒトに限らずイヌなどでも顕著です。私の飼い犬は臆病な性格で、決して危うそうな物に近づいたり無茶をし […] […]
「この教科書は、これからの日本を担う皆さんへの期待をこめ、税金によって無償で支給されています。大切に使いましょう」という文言が、一字一句違わず小中学校の全教科書(大半が裏表紙)に記載されています。私はこの事実を先月にな […] […]
当会リーダー恒例の北海道・ニセコのバックカントリースキーでは、今年は雪が少なくて異なった景色や、視界の悪化により、私を含む12名のパーティーが方向を誤りルートを大きく外してしまいました。GPSや地図アプリのおかげで遭難 […] […]
新婚旅行以来、30年ぶりに訪欧しました。かつてとは大きく異なり、出発するずっと前から自宅に居ながらにして本場のバレエ舞台や列車のチケットをウェブサイトで購入しておけたり、飲料1本からクレジットカードが使えたりと、まさに […] […]
先日、千葉県を中心に大きな被害をもたらした台風通過の際に、新幹線の運休で関西から東京に帰れなくなった親しい知人から聞いた話です。翌朝、戻った品川駅では山手線ホームへの入場規制でコンコースは人がほとんど進めない状態ながら […] […]
長期特例が話題になった今年のゴールデンウィーク、テレビニュースで「10連休をどう過ごすか」の問いに、二十歳台と思しき男性が「何をやっていいか解らない」と言うのを見て、私は唖然としました。放送局がGWらしい風景を狙って切 […] […]
親からの暴力を訴えながら小4女児が虐待死した千葉の事件に、いたたまれない思いの方が多いことでしょう。父親の恫喝に対して、同様の刃が子どもにも向いていることが容易に想像されるのに、児相も教委も学校も脅しに屈していました。 […] […]
北海道胆振東部地震が起きたのは、「夏の子ども会」閉幕から間もない9月6日でした。今なお一部で避難生活を余儀なくされている人がいる一方、全道に及んだ停電は3日間で99.9%が復旧しました。40名以上が亡くなった大災害が大 […] […]